• "地域防災力向上総合支援補助金"(/)
ツイート シェア
  1. 富津市議会 2020-11-26
    令和 2年12月定例会−11月26日-01号


    取得元: 富津市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-23
    令和 2年12月定例会−11月26日-01号令和 2年12月定例会                 令和2年11月招集              富津市議会定例会会議録(第1号)                  議 事 日 程           令和2年11月26日(木) 午前10時開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期等の決定 日程第3 市長の所信表明 日程第4 議案等の上程(議案第1号から議案第17号まで及び報告第1号)      (提案理由等の説明) 日程第5 議案第1号から議案第3号まで      (総括質疑委員会付託省略、討論、採決) 〇本日の会議に付した事件 1.開  会 1.開  議 1.市長のあいさつ及び報告
    1.議長の報告 1.会議録署名議員の指名 1.会期等の決定 1.市長の所信表明 1.議案等の上程(議案第1号から議案第17号まで及び報告第1号)   (提案理由等の説明) 1.市長の提案理由等の説明 1.総務部参与補足説明(議案第4号) 1.市民部長補足説明(議案第5号) 1.総務部長補足説明(議案第10号) 1.議案第1号から議案第3号まで   (総括質疑委員会付託省略、討論、採決) 1.散  会 〇出席議員  1番 宮 崎 晴 幸 君   2番 渡 辺 純 一 君   3番 三 富 敏 史 君  4番 福 田 好 枝 君   5番 関     努 君   6番 猪 瀬   浩 君  7番 諸 岡 賛 陛 君   8番 三 木 千 明 君   9番 千 倉 淳 子 君  10番 山 田 重 雄 君   11番 平 野 英 男 君   12番 佐久間   勇 君  13番 渡 辺   務 君   14番 石 井 志 郎 君   15番 平 野 明 彦 君  16番 福 原 敏 夫 君 〇出席説明員  市長         高 橋 恭 市 君  副市長        小 泉 義 行 君  教育長        岡 根   茂 君  総務部長       白 石 久 雄 君  総務部参与      前 田 雅 章 君  市民部長       中 山 正 之 君  健康福祉部長     坂 本 秀 則 君  建設経済部長     庄 司 優 人 君  会計管理者      赤 井 明 浩 君  農業委員会事務局長  茂 木 雅 宏 君  選挙管理委員会事務局長監査委員事務局長  消防長        岩 崎   脩 君             平 野   勉 君  教育部長       相 澤 智 巳 君  総務部次長      市 原 岳 人 君  総務課長       牧 野 常 夫 君 〇出席事務局職員  事務局長       重 城   祐    主幹         大 川 美佐子  庶務係長       三 木 貴 好    主査         平 野 智 裕           ────────────────────────                    開     会            令和2年11月26日 午前10時00分 開会 ○議長(渡辺務君) ただいまから令和2年12月富津市議会定例会を開会します。           ────────────────────────                    開     議            令和2年11月26日 午前10時00分 開議 ○議長(渡辺務君) 直ちに本日の会議を開きます。           ────────────────────────                  市長のあいさつ及び報告 ○議長(渡辺務君) 日程に入るに先立ち、市長から発言を求められておりますので、これを許可します。市長、高橋恭市君。                 〔市長 高橋恭市君登壇〕 ◎市長(高橋恭市君) おはようございます。  令和2年12月富津市議会定例会の開会に当たり、御挨拶と御報告を申し上げます。  議員の皆様方におかれましては、大変御多用の中、本定例会に御出席を賜り、誠にありがとうございます。  本定例会に御提案申し上げます案件は、条例案など、17議案並びに報告1件であります。  よろしく御審議の上、御可決及び御同意を賜りますようお願いいたします。  次に、諸般の御報告を申し上げます。  初めに、叙勲受章者について申し上げます。  高齢者叙勲受章者は、教育功労により、長崎の鈴木勝江氏、鶴岡の高島治雄氏、湊の千葉一利氏が瑞宝双光章を、学校保健功労により、大堀の麻薙章吾氏が瑞宝双光章を、また、危険業務従事者叙勲受章者は、消防功労により、上の三富 薫氏が瑞宝双光章をそれぞれ受章されました。  この栄誉に対し、心からお祝いを申し上げます。  次に、富津地区工業用地への企業進出について申し上げます。  建築工事業土木工事業等を行っています株式会社ケンソーが事務所の建設及び建築資材置場として利用するため、約2ヘクタールを令和2年9月16日に千葉県と土地譲渡契約を締結いたしました。  これにより、富津地区工業用地面積約380ヘクタール全てに企業が進出いたしました。  次に、富津元旦マラソン大会及び元旦歩こう大会の中止について、申し上げます。  例年1月1日に開催しております元旦マラソン大会及び元旦歩こう大会については、新型コロナウイルス感染症感染拡大のリスクが予想されることから、令和3年は中止いたします。  以上で、開会に当たりましての挨拶並びに報告を終わらせていただきます。 ○議長(渡辺務君) 以上で、市長の挨拶及び報告を終わります。           ────────────────────────                     議長の報告 ○議長(渡辺務君) 続いて、私から報告します。  本定例会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、マスクの着用、換気措置議場等、入室時の手指の消毒等を実施していますので、御了承願います。  次に、市長から、市長就任後、初めての議会のため所信表明の発言を求められ、本日の日程第3としてありますので、御了承願います。  次に、市長から議案等の提出があり、これを受理したので報告します。  受理しました議案等については、お手元に配付したとおりです。  なお、議案第1号から議案第3号までについては、市長の先議要請により、本日の日程第5としてありますので、御了承願います。  次に、12月定例会会期日程表議運案については、お手元に配付したとおりです。  次に、本定例会説明員として出席通知のあった者の職、氏名についても、お手元に配付してありますので、御了承願います。  次に、契約締結状況一覧については、お手元に配付したとおりです。  次に、議長会等関係行事諸報告については、お手元に配付したとおりです。  次に、監査委員から例月出納検査の結果報告がありました。富津市議会申合せ事項により各控室にその写しを配付してありますので、御了承願います。  次に、令和2年9月定例会会議録については、お手元に配付したとおりです。  次に、本日、議場内の写真撮影の申し出があり、これを許可しましたので、御了承願います。  以上で、私からの報告を終わります。           ────────────────────────                   会議録署名議員の指名 ○議長(渡辺務君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  富津市議会会議規則第81条の規定により、1番・宮崎晴幸君、2番・渡辺純一君、3番・三富敏史君を指名します。           ────────────────────────
                        会期等の決定 ○議長(渡辺務君) 日程第2、会期等の決定を議題とします。  本定例会の会期は、去る11月19日に議会運営委員会が開催され、本日、11月26日から12月17日までの22日間と決定されました。  お諮りします。会期は、議会運営委員会の決定のとおり、本日11月26日から12月17日までの22日間とし、お手元に配付した会期日程表に従い、休会とする日も含め、執り行うことに御異議ありませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 異議なしと認め、そのように決定します。  なお、12月3日、4日の両日は開議時刻を午前9時30分とします。           ────────────────────────                   市長の所信表明 ○議長(渡辺務君) 日程第3、市長の所信表明に入ります。  市長、高橋恭市君。                 〔市長 高橋恭市君登壇〕 ◎市長(高橋恭市君) 富津市長として2期目の市政を担わせていただき、改めてその責任の重さに身の引き締まる思いであります。  昨年は、富津市がこれまでに経験したことがないような台風の襲来があり、また、今年は誰も経験したことのないコロナ禍の終息が見通せない状況が続いています。  日本国全体では、少子高齢化が進展し、人口減少が進む中、コロナ禍による新しい生活様式がこれまでの経済や社会のシステムを大きく変える可能性があります。  そのような認識の下、1期目の経験を基に、多くの方に選ばれる「住みたいまち富津市」を目指して、8つの政策を掲げ、市政運営を進めてまいります。  まず1点目は、「安全、安心なまち“富津市”」であります。  自然災害が激甚化しつつあることから、災害対応力地域防災力の強化を図ってまいります。  昨年の台風災害の経験を生かし、地域防災計画を改定します。また、情報発信の要となる防災行政無線デジタル化安全安心メール機能強化を図り、情報伝達手段多重化多様化を進め、確実な災害情報の伝達に努めます。  地域防災の大きな柱である消防団活動の支援、自主防災組織結成育成の推進、地域の特性に合った防災訓練の実施などに取り組んでまいります。  2点目は、「子育てしやすいまち日本一富津市”」であります。  妊娠期から子育て期を通して、きめ細やかな子育て支援に係る施策を実施してまいります。  不安になりがちなお父さん、お母さんの気持ちに寄り添い、その不安感の軽減を目指し、相談しやすい環境を充実させるとともに、病児保育施設放課後児童クラブの確保に努め、加えて、児童遊園地、子供の遊び場を安全で楽しい場所にしてまいります。  3点目は、「健幸都市富津市”」であります。  健康の「健」に幸福の「幸」と書いて「健幸」、市民の皆さんが共に健康で幸せに暮らせるまちを目指し、各種の施策を実施してまいります。  がんや生活習慣病から市民の皆さんの健康を守るため、早期発見早期治療につなげるためのがん検診受診率の向上や予防のための特定健康診査保健指導等の充実を図ります。  また、各種イベント等の企画により、体育施設の利用を促進し、市民の皆さん運動習慣運動意欲の向上を図ります。  また、高齢者がフレイルを予防し、健康寿命を延ばせるよう、いきいき百歳体操活動団体のさらなる増加を図ってまいります。  富津市には、誇れる海産物、農産物がたくさんあります。その食材を生かし、健康の源である食事を通した健康指導についても実施してまいります。  君津中央病院大佐和分院は、地域にとって必要不可欠であるばかりでなく、君津圏域全体の医療体制を支える大変重要な拠点病院であることから、その経営を守るため必要な措置を講じてまいります。  4点目は、「快適で便利なまち“富津市”」であります。  市民の皆さん利便性向上のためには、道路網の整備は必要不可欠であります。  市道下飯野線浅間山線の整備を推進し、都市計画道路神明山1号線の事業推進を県に働きかけるとともに既存道路等の予防保全的な修繕事業を計画的に進め、道路網の充実、整備を図ってまいります。  5点目は、「教育環境改善富津市”」であります。  心豊かでたくましい児童、生徒を育成する教育力の高い学校づくりのため、施設の改修をはじめ各種の施策を着実に実施してまいります。  国のGIGAスクール構想による補助金を活用し、児童生徒1人に1台のパソコンと、各学校に高速大容量の通信ネットワークを整備します。  また、小中学校のトイレ洋式化や安全で食物アレルギー対応ができる新学校給食共同調理場の建設など、将来を担う子供たち教育環境の整備を進めてまいります。  6点目は、「産業が元気な“富津市”」であります。  農業においては、担い手の育成や経営の法人化支援を進め、安定した農業の確立に取り組んでまいります。  漁業においては、ノリ共同加工施設荷さばき施設を整備し、生産者労力軽減と経営の安定を図ってまいります。  また、様々な手法を検討しながら特産品直売所の設置を目指し、基幹産業である第一次産業を支えてまいります。  農作物ばかりでなく生活環境にまで被害が深刻化している有害鳥獣対策については、これまでの対策に加えて、民間企業との協働により対策を強化してまいります。  新規創業事業承継の支援を促進するための補助を引き続き行い、事業者後継者へのサポートを実施し、まちの活性化を図ってまいります。  近代遺産海上要塞である第二海堡と富津公園内の砲台などの遺構を新たな観光資源に育て、さらなる交流人口の増加を図ってまいります。  7点目は、「誰もが住んでよかったと実感できるまち“富津市”」であります。  誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、各種施策を実施してまいります。  介護保険事業では、関係団体と協力して利用者の視点に立ち、切れ目のない医療、介護の提供体制を進め、生活支援体制の強化を図ってまいります。  高齢者福祉では、認知症を患っている方に対する支援体制を整備するとともに、支援を必要とする家庭を早期に発見し、迅速に継続的な支援を行ってまいります。  障がい福祉では、障がいにより地域での生活に困難を抱えている方とその家族などに対して、障がいの種別や年齢にかかわらず、各種ニーズに対応できる総合的かつ専門的な相談支援を行う障がい者基幹相談支援センターを設置します。  8点目は、「健全財政のまち“富津市”」であります。  引き続き、将来を見据え、財政基盤の強化を確実に図るため、富津市健全な財政運営に関する条例に基づき中期財政計画を作成し、市政運営を行ってまいります。  また、公共施設については、人口減少により施設は過剰となり、税収の増加も見込めなくなることから、施設をそのまま維持することは困難であります。  このような状況から、必要な行政サービスをできる限り維持しつつ、これまでできなかった新しい行政サービスを提供していくために市民の皆さんの御理解と御協力を頂きながら公共施設の再配置に取り組んでまいります。  以上、8点を述べさせていただきましたが、今後、市が目指す将来像を分かりやすく示すため、市の最上位に位置づける新たな構想を市議会皆さんの御意見を伺いながら市民の皆さんとともに策定してまいります。  誰もが「住みたいまち富津市」を目指し、今後も市の課題に正面から向き合い、これから親になる世代の若者をはじめ、多くの方々に選ばれる富津市となるよう、また市民の皆さんが自信を持って次世代にバトンを渡せる富津づくりのため、全身全霊で取り組んでまいる所存でございますので、市民の皆さん議員各位のより一層の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げ、市長2期目に当たっての所信といたします。 ○議長(渡辺務君) 以上で、市長の所信表明を終わります。           ────────────────────────                     議案等の上程 ○議長(渡辺務君) 日程第4、議案等の上程を議題とします。  議案第1号から議案第17号まで及び報告第1号を一括議題とします。  ただいま議題とした議案等は、お手元に配付の議案等一覧表のとおりですので、朗読を省略します。           ────────────────────────                  市長の提案理由等の説明 ○議長(渡辺務君) ただいま議題となっている議案等について、提案理由等の説明を求めます。  市長、高橋恭市君。                 〔市長 高橋恭市君登壇〕 ◎市長(高橋恭市君) ただいま提案いたしました議案第1号から議案第17号までの提案理由及び報告第1号の報告理由について、一括して説明いたします。           ────────────────────────   (議案第1号) 一般職の職員の給与等に関する条例及び富津一般職任期付職員採用等に関する条例の一部を改正する条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第1号 一般職の職員の給与等に関する条例及び富津一般職任期付職員採用等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、令和2年10月の千葉県人事委員会勧告に準じ、期末手当支給割合を引き下げるため、条例の一部を改正するものであります。           ────────────────────────   (議案第2号) 特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第2号 特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定については、一般職の職員に係る期末手当支給割合を引き下げることに伴い、特別職の職員で常勤のものに係る期末手当支給割合を引き下げるため、条例の一部を改正するものであります。           ────────────────────────   (議案第3号) 議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第3号 議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、一般職の職員に係る期末手当支給割合を引き下げることに伴い、議会議員に係る期末手当支給割合を引き下げるため、条例の一部を改正するものであります。   (議案第4号) 富津公共施設等マネジメント基金条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第4号 富津公共施設等マネジメント基金条例の制定については、公共施設等自治体経営の視点から総合的に企画、管理及び利活用する経費に充てる基金を設置するため、条例を制定するものであります。
      (議案第5号) 富津半島振興対策実施地域における固定資産税特例措置に関する条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第5号 富津半島振興対策実施地域における固定資産税特例措置に関する条例の制定については、半島振興法第2条第1項に規定する半島振興対策実施地域の振興を促進することを目的として、同法第17条に規定する製造業情報サービス業等農林水産物等販売業及び旅館業の用に供する施設又は設備を新設し、又は増設した者について、固定資産税の特例を定めるため、条例を制定するものであります。   (議案第6号) 富津ひとり親家庭等医療費等の助成に関する条例の一部を改正する条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第6号 富津ひとり親家庭等医療費等の助成に関する条例の一部を改正する条例の制定については、千葉県ひとり親家庭等医療費等助成事業実施要領の一部が改正されたことに伴い、ひとり親家庭父母等が支払う医療費等に係る自己負担金を変更するほか、受給券を交付することにより助成方法を原則として現物給付方式とする変更等を行うため、条例の一部を改正するものであります。   (議案第7号) 富津火災予防条例の一部を改正する条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第7号 富津火災予防条例の一部を改正する条例の制定については、対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令の一部を改正する省令が施行されることに伴い、関連する規定を整備するため、条例の一部を改正するものであります。   (議案第8号) 富津経営改革会議設置条例を廃止する条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第8号 富津経営改革会議設置条例を廃止する条例の制定については、危機的な財政状況を改善するため、富津経営改革会議を設置し、これまでの行政経営を抜本的に見直してきたことにより所期の目的を達したことから条例を廃止するものであります。   (議案第9号) 富津環境美化基金条例を廃止する条例の制定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第9号 富津環境美化基金条例を廃止する条例の制定については、個人からの寄附金を財源として環境美化基金を設置し、市内の環境美化を推進してきたが、所期の目的を達した等のことから条例を廃止するものであります。           ────────────────────────   (議案第10号) 令和2年度富津一般会計補正予算(第9号)   (議案第11号) 令和2年度富津国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)   (議案第12号) 令和2年度富津後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)   (議案第13号) 令和2年度富津介護保険事業特別会計補正予算(第2号) ◎市長(高橋恭市君) 議案第10号から議案第13号までは、令和2年度の補正予算であります。  議案第10号 令和2年度富津一般会計補正予算(第9号)については、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ1億9,628万7,000円を追加するもので、補正の内容は、新型コロナウイルス感染症流行下における一定の高齢者等への検査助成事業道路維持事業のり面長寿命化修繕事業などに係る経費及び予備費並びにこれらに関連する歳入を計上するとともに、時間外勤務などに伴う人件費補正をするほか、繰越明許費の補正をするものであります。  議案第11号 令和2年度富津国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)については、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ268万5,000円を追加するもので、補正の内容は、時間外勤務に伴う人件費及びこれに関連する歳入を補正するものであります。  議案第12号 令和2年度富津後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)については、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ84万7,000円を追加するもので、補正の内容は、時間外勤務に伴う人件費及びこれに関連する歳入を補正するものであります。  議案第13号 令和2年度富津介護保険事業特別会計補正予算(第2号)については、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ2億1,482万5,000円を追加するもので、補正の内容は、介護サービス等給付事業介護予防サービス等給付事業特定入所者介護サービス事業などに係る経費及び時間外勤務に伴う人件費並びにこれらに関連する歳入を補正するものであります。           ────────────────────────   (議案第14号) 山中奥畑簡易給水施設指定管理者の指定について ◎市長(高橋恭市君) 議案第14号 山中奥畑簡易給水施設指定管理者の指定については、山中奥畑簡易給水施設指定管理者指定期間が令和3年3月31日をもって満了することに伴い、同施設の指定管理者を引き続き山中奥畑簡易水道管理組合に指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会の議決を求めるものであります。           ────────────────────────   (議案第15号) 富津市副市長の選任につき議会の同意を求めることについて ◎市長(高橋恭市君) 議案第15号 富津市副市長の選任につき議会の同意を求めることについては、富津市副市長小泉義行氏の任期が令和2年12月31日をもって満了となることに伴い、同氏を再任することについて、地方自治法第162条の規定により議会の同意を求めるものであります。           ────────────────────────   (議案第16号) 人権擁護委員候補者の推薦につき議会の意見を求めることについて   (議案第17号) 人権擁護委員候補者の推薦につき議会の意見を求めることについて ◎市長(高橋恭市君) 議案第16号及び議案第17号 人権擁護委員候補者の推薦につき議会の意見を求めることについては、人権擁護委員能城勝氏及び森田吉一氏の任期が令和3年3月31日をもって満了となることに伴い、両氏を引き続き当該委員の候補者として法務大臣に対し推薦することについて、人権擁護委員法第6条第3項の規定により議会の意見を求めるものであります。           ────────────────────────   (報告第1号) 専決処分の報告について ◎市長(高橋恭市君) 報告第1号 専決処分の報告については、道路の瑕疵により発生した事故による損害賠償の額を定めること及び和解について、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により議会に報告するものであります。  以上、議案第1号から議案第17号までの提案理由及び報告第1号の報告理由の説明といたします。  なお、議案第4号、議案第5号及び議案第10号につきましては、担当部長から補足説明をいたさせます。  また、議案第1号から議案第3号までについては、事務の執行上、先議をお願いいたします。  十分御審議の上、原案どおり御可決及び御同意賜りますようお願い申し上げます。           ────────────────────────                    補 足 説 明 ○議長(渡辺務君) 続いて、補足説明に入ります。  初めに、議案第4号について、補足説明を求めます。総務部参与、前田雅章君。                〔総務部参与 前田雅章君登壇〕 ◎総務部参与(前田雅章君) 議案第4号 富津公共施設等マネジメント基金条例の制定について補足説明申し上げます。  議案つづりの8ページをお開きください。  本条例は、将来の公共施設等の保全、更新を計画的かつ戦略的に進める上での財源に充てるため、新たな特定目的基金を設置するものでございます。  それでは、条文ごとに御説明申し上げます。  第1条は、基金の設置目的について規定するものでございます。  第2条は、基金に積み立てる額について規定するものでございます。  第3条は、基金の管理方法について規定するものでございます。  第4条は、基金の運用から生ずる収益の処理について規定するものでございます。  第5条は、基金の繰り替え運用について規定するものでございます。  第6条は、基金の処分について規定するもので、「第1条に定める設置目的を達成するため」としてございます。  具体的には、公共施設等の改修及び修繕に要する経費に加えまして、統廃合や更新に要する経費などの財源に充てることを想定しております。  第7条は、補則といたしまして、「この条例の運用に当たって必要な詳細については、市長が別に定めること」としてございます。  次に、附則の1項でございますが、施行期日を公布の日とするものでございます。  続きまして、附則の2項でございますが、これまで設置・運用してまいりました富津公共施設維持管理基金につきましては、より包括的かつ戦略的な運用を目指しております本条例の制定をもちまして廃止とするものでございます。  次に、附則の3項でございますが、これまで富津公共施設維持管理基金に積み立てられた現金につきましては、本条例による新たな基金に属する財産とするものでございます。  最後に、附則の4項でございますが、2項による富津公共施設維持管理基金の廃止に伴い、関係する規定の整備をするため、富津市健全な財政運営に関する条例の一部改正を行うものでございます。  以上で、補足説明を終わります。           ──────────────────────── ○議長(渡辺務君) 次に、議案第5号について補足説明を求めます。市民部長、中山正之君。                〔市民部長 中山正之君登壇〕 ◎市民部長(中山正之君) 議案第5号 富津半島振興対策実施地域における固定資産税特例措置に関する条例の制定について、補足説明を申し上げます。  恐れ入りますが、議案つづりの11ページをお開きください。  条文ごとに、御説明申し上げます。  第1条は、条例の目的を規定するもので、先ほど市長が申し上げたとおりでございます。  第2条は、不均一課税について規定するものでございます。  対象となる業種は、製造業情報サービス業等農林水産物等販売業旅館業であり、これらの事業用として取得された償却資産及び家屋とその敷地に対し、3か年度に限り不均一課税を適用するものでございます。  また、税率は、初年度分100分の0.14、第2年度分100分の0.35、第3年度分100分の0.70とするものでございます。
     第3条は、不均一課税に係る届出を規定するものでございます。  第4条は、委任を規定するものでございます。  次に、附則でございますが、第1項では施行期日を定めるもので、公布の日から施行し、令和2年4月1日から適用するものでございます。  第2項では、失効として、この条例は令和7年3月31日限りで効力を失うこと、ただし、同日までにこの条例の適用を受けているものについては、同日後もなおその効力を有することを定めるものでございます。  以上で、議案第5号 富津半島振興対策実施地域における固定資産税特例措置に関する条例の制定についての補足説明を終わります。           ──────────────────────── ○議長(渡辺務君) 次に、議案第10号について補足説明を求めます。総務部長、白石久雄君。                〔総務部長 白石久雄君登壇〕 ◎総務部長(白石久雄君) 議案第10号 令和2年度富津一般会計補正予算(第9号)について、補足説明を申し上げます。  補正予算書の2ページをお開きください。  補正予算の主な内容について、御説明いたします。  初めに、歳入について御説明いたします。  16款国庫支出金は、389万1,000円の増額でございます。  1項国庫負担金は、補装具費支給事業に係る障害者介護給付費負担金64万9,000円でございます。  2項国庫補助金は、新型コロナウイルス感染症高齢者等へのPCR検査費用に係る疾病予防対策事業費等補助金324万2,000円でございます。  17款県支出金は、621万6,000円の増額でございます。  1項県負担金は、補装具費支給事業に係る障害者介護給付費負担金32万4,000円でございます。  2項県補助金は、強度行動障害加算事業に係る強度行動障害県単加算事業補助金87万7,000円、地域防災力の向上を図るため、適用期間が令和4年度まで延長となった地域防災力向上総合支援補助金500万円などでございます。  20款繰入金は、937万6,000円の増額でございます。  1項基金繰入金は、新型コロナウイルス感染症対策経費に係る財政調整基金繰入金でございます。  21款繰越金は、1億7,680万4,000円の増額でございます。  1項繰越金は、歳出予算に係る一般財源の調整分として計上するものでございます。  次に、歳出について御説明いたします。  3ページを御覧ください。  初めに、各款、各項に計上いたしました一般職人件費につきましては、実績や今後の見込みにより時間外勤務手当などを計上するものでございます。  補正額のうち一般職人件費以外の主な内容を御説明いたします。  2款総務費は、1,320万4,000円の増額でございます。  1項総務管理費は、昨年度末で閉校した旧小中学校に係る光熱水費の増額分164万6,000円、また、危険箇所における修繕料の増額分100万円などを計上するものでございます。  3款民生費は、4,427万6,000円の増額でございます。  1項社会福祉費は、高齢者及び基礎疾患を有する者は新型コロナウイルス感染症に伴う重症化リスクが高いことから感染拡大及び重症化を防止するためのPCR検査費用助成金642万円、また、実績や今後の見込みの増加に伴い、介護サービス等給付費に係る介護保険事業特別会計給付費繰出金2,673万1,000円、補装具給付費130万円、強度行動障害加算事業補助金175万6,000円などを計上するものでございます。  2項児童福祉費は、昨年度実施した、未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金の事業費確定に伴う国庫補助金返還金31万7,000円を計上するものでございます。  4款衛生費は、1,279万4,000円の増額でございます。  2項清掃費は、家庭から発生するごみ量の増加に伴い、困難物処理業務委託料52万8,000円、小型家電処理業務委託料189万8,000円、資源物運搬業務委託料153万5,000円をそれぞれ増額、また、最終処分場の機器に不具合が生じたことに伴う修繕料の増額分155万8,000円を計上するものでございます。  3項上水道費は、水道水の安定供給のため、かずさ水道広域連合企業団が実施する竹岡ポンプ場の自家用発電機設置工事実施設計業務委託について、繰出基準に基づく出資金329万2,000円を計上するものでございます。  6款農林水産業費は、542万2,000円の増額でございます。  3項水産業費は、大佐和漁協のノリ共同加工施設建設のための敷地造成工事に要する補助金450万円を計上するものでございます。  7款商工費は、467万6,000円の増額でございます。  1項商工費は、9月補正予算で措置した「みんなで元気に!ちばの“おもてなし”提供事業」について県事業が延長となったことから、市補助分についても事業を延長して実施するための補助金の増額分173万3,000円を計上するものでございます。  8款土木費は、4,387万円の増額でございます。  4ページを御覧ください。  2項道路橋梁費は、道路構造物の経年劣化等の損傷による補修箇所の増加に伴い、修繕料615万円、重機借上料428万円、原材料費707万円をそれぞれ増額、また、10月に竹岡の市道松原下堀切線ののり面が老朽化により崩落したことから、復旧に要する工事費2,198万9,000円を計上するものでございます。  9款消防費は、1,523万3,000円の増額でございます。  1項消防費は、安全安心メールの機能拡充に伴い、防災行政無線との連携を構築するための委託料440万円などを計上するものでございます。  10款教育費は、2,419万2,000円の増額でございます。  1項教育総務費は、教職員の勤務時間を適正に記録するために必要な消耗品28万5,000円を計上するものでございます。  2項小学校費は、小学校の修繕箇所が増加していることに伴う修繕料の増額分500万円、また、トイレ改修工事期間中のトイレ不足を補うための仮設トイレ借上料167万7,000円などを計上するものでございます。  3項中学校費は、中学校の修繕箇所が増加していることに伴う修繕料の増額分1,230万円、また、トイレ改修工事期間中のトイレ不足を補うための仮設トイレ借上料167万7,000円を計上するものでございます。  4項社会教育費は、市民会館の雨漏りなどを補修するための修繕料の増額分124万5,000円を計上するものでございます。  11款災害復旧費は、179万3,000円の増額でございます。  1項公共土木施設災害復旧費は、7月の大雨により普通河川山入川の護岸が崩落したことから復旧に要する工事費の増額分を計上するものでございます。  14款予備費は、3,000万円の増額でございます。  1項予備費は、新型コロナウイルス感染症対応など、今後の不測の事態に備えるため、増額するものでございます。  以上、歳入歳出予算の補正額合計はそれぞれ1億9,628万7,000円の増額で、補正後の予算額を255億5,895万9,000円とするものでございます。  5ページを御覧ください。  第2表 繰越明許費補正は、8款土木費ののり面長寿命化修繕事業につきまして、竹岡の市道松原下堀切線ののり面保護工事施工に当たり適正な工期を確保する必要があることから予算を翌年度に繰り越して使用することができるよう繰越明許費を設定するものでございます。  以上で、議案第10号 令和2年度富津一般会計補正予算(第9号)の補足説明を終わります。 ○議長(渡辺務君) 以上で、提案理由等の説明を終わります。           ────────────────────────                議案第1号から議案第3号まで ○議長(渡辺務君) 日程第5、議案第1号から議案第3号までを一括議題とします。  ただいま議題としました議案について、総括質疑に入ります。  なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、議員、説明員においては簡潔明瞭な質問及び答弁をお願いします。  質疑ありますか。                  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 質疑もないようですので、質疑を終結します。  ここでお諮りします。  ただいま議題とした議案第1号から議案第3号までについては、委員会付託を省略し、直ちに全体審議とすることに御異議ありませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 異議なしと認め、そのように決定します。  それでは、これより、討論、採決をします。  初めに、議案第1号 一般職の職員の給与等に関する条例及び富津一般職任期付職員採用等に関する条例の一部を改正する条例の制定について、討論に入ります。  反対討論は、ありますか。                  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 次に、賛成討論は、ありますか。                  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 討論もないようですので、討論を終結し、直ちに採決します。  議案第1号を原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。                    〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺務君) 起立全員です。よって、議案第1号は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第2号 特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定について、討論に入ります。  反対討論は、ありますか。                  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 次に、賛成討論は、ありますか。                  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 討論もないようですので、討論を終結し、直ちに採決します。  議案第2号を、原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。                    〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺務君) 起立全員です。よって、議案第2号は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第3号 議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について、討論に入ります。  反対討論は、ありますか。                  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 賛成討論は、ありますか。                  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺務君) 討論もないようですので、討論を終結し、直ちに採決します。  議案第3号を原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
                       〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺務君) 起立全員です。よって、議案第3号は、原案のとおり可決されました。           ────────────────────────                    散     会 ○議長(渡辺務君) 以上をもちまして、本日の日程は全て終了しました。  次の本会議は、12月3日午前9時30分から会議を開きます。  本日は、これにて散会とします。                  午前10時49分 散会...